車の売却を考えた時にまずおこなうのは査定ですよね。
その査定額が高くなるのか安くなるのかは、素人の私たちではわかりません。
しかし注意するポイントがわかったら、何か対策を立てられるかもしれないと思いませんか?
たとえば
- 走行距離が長いと何万円ぐらい査定額に影響する?
- 車の査定に影響するのはどこ?
- 査定額が少しでも高くなる方法はないのかな?
など少しでも高く車を売りたいと思うはずです。
そこで査定を受ける時に影響するポイントを紹介します。
少しでも車を高く売りたいのであれば、どこが査定額に影響するのか知っておくことで車を高く売却しましょう!
車の査定額に走行距離は影響する?
車の走行距離は長い方が査定額が安くなってしまうことは誰もが知っていることでしょう。
しかし実際にどれほど査定額に影響するかわからな、という人が大半ではないでしょうか?
車の査定で走行距離がどれくらい影響するかを調べるのは簡単です。
その方法は走行距離別に査定額を調べて、その結果を見比べることで査定額にどれくらい影響するかわかります。
では走行距離別に査定価格が調べて、実際の査定額と走行距離の関係をわかりやすくまとめたので確認してみてください。
車種名 | 走行距離 | 買取相場価格 |
プリウス(トヨタ) 新車価格:274万円 | 1万キロ | 193万円 |
2万キロ | 181万円 | |
3万キロ | 174万円 | |
4万キロ | 169万円 | |
5万キロ | 164万円 | |
6万キロ | 161万円 | |
7万キロ | 159万円 | |
8万キロ | 156万円 | |
9万キロ | 154万円 | |
10万キロ | 152万円 | |
11万キロ | 150万円 |
出典:ナビクル「プリウスの買取相場」
当たり前ですが走行距離が増えると、買取相場が安くなる結果となりました。
プリウス自体は人気車種なので、走行距離による影響が少ない方に分類されます。
そのためその他の車種ではより大きな差額が生まれる可能性もあり、走行距離は査定額に大きく影響するといえるでしょう。
また1万キロの走行距離で査定額が高いのは、年式の割に走行距離が短いことがプラス査定となった可能性があります。
通常は走行距離が多すぎる場合はマイナス査定となって、逆に少ない場合はプラス査定となることがあるのです。
査定は1年1万キロが基準

車は査定基準の多くが、「一般財団法人 日本自動車査定協会」で決められているものがベースとなっています。
日本自動車査定協会は査定の基準を作成している団体のことで、中古車の査定に関するハンドブックを発行していたりします。
そのハンドブックの中に「1年1万キロ基準」と書かれているのです。
その内容は一般的な使用であれば乗用車は1年で1万キロほど走行するという内容で、その範囲でならマイナス査定しないというものです。
そのため先ほどのプリウスであれば、3万キロまでは通常の使用の範囲内と評価されます。
逆に年間1万キロ以上走行している車は「過走行車」と判断されて、マイナス査定となります。
このように車の走行距離が査定に大きく影響することはわかりましたが、これはあくまで目安でしかないです。
なぜなら査定額はさまざまな要因で算出されているので、過走行車だから査定額が安くなるとはいい切れないのです。
そこで他にも査定額に影響があるポイントを、これから5つ紹介していきます。
車の査定額に影響するポイントは?
車の査定は「その車の価値を決めること」。
なので査定額はその車の価値を金額にしたものとなり、さまざまな要素から算出されます。
中でも査定額に影響があるポイントを詳しく解説していきましょう。
車の査定額に影響するポイントは以下の5つです。
- 走行距離
- 車の需要
- 事故歴
- 年式
- 車両の状態(外装・内装)
この並び順は上から大きな影響を与える順番となっています。
査定額に影響(大)=走行距離

車の査定額でもっとも大きな影響を与えるのが、さきほどの紹介した走行距離です。
その理由として、走行距離は車の寿命に大きく関係しているから。
車は消耗部品が多く使われているので、走行距離が長い車は部品の寿命が近くなります。
中でも査定額が大きく変わるラインとされているのが10万キロです。
走行距離10万キロで査定額が下がる?
中古車業界では10万キロを超えた車は、「過走行車」とされて査定額が大きく下がります。
これは昔からの名残で、日本車の品質が高くなかった時代に車は10万キロを超えると故障が多発していました。
そのため10万キロを超えた車は買い手がつきにくく、中古車市場でも売りにくいとされていたのです。
しかし最近は日本車の品質も大幅に向上しているため、10万キロ程度では故障しません。
ただし壊れやすいイメージが付いているため、どうしても査定額が下がってしまうのです。
査定額に影響(大)=車の需要

車の査定額に影響するポイントで、走行距離の次に重要なのは車の需要です。
買取業者は買い取った後に整備してから再販します。
当然人気がある車はすぐに売れるので、査定額も高くなるのです。
逆にどんなに状態がよくて走行距離が短い車でも、車の人気がなければ高額査定は高くなりません。
なぜなら車種の人気によって、買取の上限金額が決まっているからです。
買取業者はオークションの相場から出した車種別の上限額を知っているので、その金額をベースにして査定をします。
そのため「査定に出す車がどれくらい人気なのか」で、査定額が多少上下すると覚えておきましょう。
査定額に影響(大)=事故歴

売却する車に事故歴があるかも、査定額に与える影響は大きいポイントとなります。
なぜなら修復歴のある車は、中古車販売店でも安く売られています。
つまりその分だけ買取価格が安いということ。
多少の板金修理なら査定額に影響はありませんが、走行に大きく関係するフレームや足回りの修復は大きなマイナス査定となります。
また大きな修理をしたことのある車は、その性能を100%発揮できない可能性があると判断されてしまいます。
たとえディーラーによって修理していたとしても、査定の時に事故歴があった場合は査定額を下げられてしまうでしょう。
査定の時に黙っていればいいと考える人もいるようですが、後で修復歴が判明した場合は査定額の減額や損害賠償を請求されることもあるので注意しましょう。
査定額に影響(中)=年式

どんなものを売るときでも重要視されるのは「新しさ」。
新しい物の方が価値は高いので価格も高くなるのです。
それは車の査定でも同じことがいえます。
車の年式は新しいほうが査定額は高く、古い方が査定額は安くなってしまうでしょう。
年式は納車日ではなく納車された年となるので、たとえ12月31日に納車された車でも、翌日には1年落ちと評価されてしまいます。
そして車の査定額への影響は、年式が1年落ちるだけで30%下がるといわれているのです。
たとえば300万円の車を比べてみました。
経過年数 | 値下げ額 | 査定額 |
1年 | 300×30%=90 | 210万円 |
2年 | 210×30%=63 | 147万円 |
3年 | 147×30%=44 | 103万円 |
4年 | 103×30%=30 | 73万円 |
5年 | 73×30%=21 | 52万円 |
6年 | 52×30%=15 | 37万円 |
7年 | 37×30%=11 | 26万円 |
この通り、300万円の車は2年で約半額の査定額となってしまいます。
そのため年式が新しすぎる車は損する計算となるのです。
下落率は30%と変わらないですが、車の価値自体が年々下がるので査定額の下げ幅は狭くなります。
7年が経過すると年式の価値はほぼ0と査定されてしまいます。
これが車の年式があたえる、査定額への影響です。
3年でやってくる最初の車検で車を売却する人が多いのは、早めに売却すれば損する率が低いからでしょう。
査定額に影響(小)=車両の状態

一番査定額に影響が少ないとされているポイントは、車両の状態です。
すこしのキズやへこみならば、査定で大きく減額されることはありません。
その理由は買取業者が自社工場を使って簡単に修理してしまうから。
車は長い期間乗っていれば、多少のキズがついたり凹んだりするものです。
買取業者もそのあたりは理解してくれています。
ただし大きなキズや大きくへこんでいる場合は、査定の時に減額されるので注意しましょう。
内装も多少の汚れであれば、クリーニングなどで簡単にキレイになるので査定へ大きく影響することはありません。
ただしタバコのヤニで汚れていたり、クリーニングで落ちないような汚れは大きな減額となります。
査定額に影響しないのは、一般的なキズや汚れのことだと覚えておきましょう。
これらが査定額に影響するポイントです。
マイナスの査定となることは避けたいですが、それよりも「どれだけ査定額を高くするか」の方が簡単でしょう。
もし年式が古い車や状態がよくない車でも、複数の買取業者を競わせることで高く買取ってもらうことができます。
高く売るなら一括査定サイトがオススメ
車の査定額を下げないようにするのは、走行距離や年式、車の状態が関係してくるのでなかなか難しいところです。
そのため査定額を下げないようにするよりは、査定額を少しでもあげることを考えた方がより高く売却できる可能性が高くなります。
そして車を少しでも高く売却する時に大切なのは、複数の買取業者に査定をおこなってもらう「相見積もり」です。
たくさんの買取業者に査定をしてもらうことで競争率が高くなり、査定額が高くなりやすくなります。
しかし自分でたくさんの買取業者を探して査定をしてもらうことは、とても大変で時間がかかります。
そんな時に便利なサービスが、1回の申込みで複数の買取業者へ査定依頼が出来る「車一括査定サイト」です。
自宅の住所などを入力するだけで近辺の買取業者が表示されるので、その中から買取業者を選んで査定依頼をすることができます。
これなら探す手間と依頼する手間が省けるので、とても簡単に相見積もりすることができるでしょう。
また複数の買取業者にオークション形式で査定をしてもらう「車買取オークション」といったサービスもあります。
車買取オークショは近場の提携ガソリンスタンドなどで査定を受け、その査定情報を元に買取業者が複数登録しているオークションへ出品しするのです。
たくさんの買取業者が1度に入札するので、通常の査定額よりも高く売却しやすくなります。
査定を受ける回数も1回だけなので、手間も省けて高く売却できるサービスとしてオススメです。
このように車を高く売るサービスはたくさんあります。
しかしどのサイトを利用すればいいのか迷ってしまうこともあるのでは?
そこでオススメのサイトを厳選して紹介します。
- ユーカーパック:買取業者からの電話がない、申込み直後に買取相場を知ることができる
- かんたん車査定ガイド :JADRIで認可された買取業者のみに厳選
それぞれ詳しくみてみましょう。
ユーカーパックとは?

ユーカーパック は「オークション形式」を採用している車一括査定サイトです。
ユーカーパックのメリットは電話がかかってこない点ですが、2,000社以上もの車買取業者と提携しています。
ただしユーカ―パックの提携している業者の中で、「大手買取業者は少ない」という欠点もあります。
大手買取業者が少ないので、買取価格が高くなるのか少し不安があるかもしれません。
かんたん車査定ガイドとは?

「 かんたん車査定ガイド 」の特徴は、JADRIと言われる中古車の流通を健全とする団体に参加している買取業者のみと提携しているところです。
最近はあまりありませんが、悪質な買取業者も存在しています。
しかし「かんたん車査定ガイド」は提携している買取業者の数を絞って、信頼できる買取業者だけと提携しているのです。
これらの車一括査定サイトは、申し込みにかかる時間も2分程度なので簡単に申込みを完了させることができます。
思っていたよりも、高く売却することができるはずです。
まとめ:車の査定額に影響するポイントを見極めよう
ここまで車の査定額に影響するポイントをいくつか紹介しました。
車はさまざまな箇所をチェックした上で査定額が決まります。
自分の車にはどれくらいの価値があるのか一度確認してみてもいいでしょう。
では重要なポイントをまとめておきましたので確認してくだし。
- 車の走行距離は査定額には大きな影響をあたえる
- 1年1万キロ以上走っている車は査定額が安くなる
- 車の査定額に影響するポイントはたくさんある
- 査定額が安くならないようにより車を高く売る方法で高く売却しよう
- 少しでも車を高く売るなら「車一括査定サイト」
車の査定額に影響をあえるポイントは「走行距離」「車の需要」「事故歴」「車の年式」「車両の状態」の5つです。
減額されるポイントをチェックして対処することも大切ですが、それよりも高く売る方法を実行した方が簡単だといえます。
なぜなら車一括査定サイトを使えば、マイナス査定を補うほど高価買取ができるかもしれないからです。
しかも手間も省けて簡単に申込みできるので、車を売却しようと考えている方は一度試してみてはいかがでしょうか?