車を売却する時にエアロパーツがついている場合は、
- エアロが査定額に影響するのか知りたい人
- エアロの有無で査定額が具体的にいくら変わるのか知りたい人
- とにかく車を一番高く売れる方法が知りたい人
と思ったりしていませんか?
エアロパーツは車の見た目を決める重要なパーツです。
最近では軽自動車をはじめ、多くの車にエアロが装着された状態で販売されています。
ではエアロパーツは査定額にどう影響するのでしょうか?
- エアロが付属されていると高く売れる?
- エアロの有無で査定額はどう変わる?
- エアロ関係なく車を高く売りたい
そんな疑問にすべてお答えしていきましょう。
エアロに関する査定基準を詳しく解説するので、きっとこの記事を読み終えた後にはエアロの有無で査定額がいくらぐらい変わるのかわかるようになるでしょう。
合わせて車を高く売るコツも紹介しているので、もっとも高い価格で売れるように工夫しましょう。

エアロは査定額に影響する?種類ごとの影響
最近では多くの車に純正でエアロが装着された車が販売されています。
本来エアロパーツの役割は空力性能を高めて車を速く走らせるものですが、最近は見た目をかっこよくするために装着されているケースがほとんどです。
ではエアロパーツは、車の査定にはプラスとなるのでしょうか?
実は査定にはベースとなる基準があって、各社はそれにしたがって査定をおこないます。
その基準においてエアロはどんな扱いになっているかを解説していきましょう。
エアロパーツがあればプラス査定になる

実はエアロパーツが付いている車は、通常の車より価値が高いものとみなされてプラス査定となります。
査定基準には以下の項目があり、点数に応じた金額が査定額にプラスされるシステムです。
エアロに関する査定基準の表を確認していきましょう。
車種 | クラス | 0~1年落ち | 2~3年落ち | 4~5年落ち | 6年落ち以上 |
乗用車 | 特・Ⅰ・Ⅱ | 70点 | 60点 | 50点 | 40点 |
Ⅲ・Ⅳ | 50点 | 40点 | 30点 | 20点 | |
軽自動車 | 40点 | 30点 | 20点 | 10点 | |
キャブワゴン | Ⅰ・Ⅱ | 90点 | 70点 | 60点 | 50点 |
Ⅲ・Ⅳ | 70点 | 50点 | 40点 | 30点 | |
軽自動車 | 50点 | 40点 | 30点 | 20点 |
※出典:JAAI「中古自動車査定基準及び細則」より
査定基準でエアロは、上記の表のようにプラス査定となります。
1点が1,000円で計算されているので、エアロが付いているだけで最大9万円のプラス査定となる可能性があります。
車種や年式に応じてプラスとなる金額は変わるので、この査定基準を作成しているJAAIについてカンタンに紹介しましょう。
JAAIはエアロの基準がある
全国の買取店が使っている査定基準を作っている団体に、JAAIというものがあります。
そこでは車の細かい箇所まで明確な査定基準を設けてそれを公開しているのです。
JAAIは車の査定基準を作っているところ

JAAI(一般財団法人日本自動車査定協会)とは、経済産業省と国土交通省が設立した団体です。
中古車の価値を正しく評価するために、「中古自動車査定制度」というものを制定しています。
資格試験を実施して中古車査定士を輩出しながら、明確な査定基準を作ってそれを提供する業務もおこなっているのです。
その査定基準にエアロに関する記述があります。(JAAIの査定基準にはエアロに関して明確な基準がある。)
JAAIには車の各部品の評価基準があります。
車査定は点数制になっているので、特定の条件を満たしていればプラス下回っていればマイナスという計算をします。
エアロは付加価値ということでプラス査定となり、点数に応じた金額が査定額に加算されるシステムです。
具体的にいくらぐらい加算されるのか表をもう一度見てみましょう。
エアロパーツは1〜9万円のプラス査定

車にエアロが付いている場合、車査定においては1〜9万円のプラス査定です。
車査定は点数制を採用しています。
1点が1,000円で計算されて、車種や年式に応じて1〜9万円がプラスとして査定額に加算です。
車種 | クラス | 0~1年落ち | 2~3年落ち | 4~5年落ち | 6年落ち以上 |
乗用車 | 特・Ⅰ・Ⅱ | 70点 | 60点 | 50点 | 40点 |
Ⅲ・Ⅳ | 50点 | 40点 | 30点 | 20点 | |
軽自動車 | 40点 | 30点 | 20点 | 10点 | |
キャブワゴン | Ⅰ・Ⅱ | 90点 | 70点 | 60点 | 50点 |
Ⅲ・Ⅳ | 70点 | 50点 | 40点 | 30点 | |
軽自動車 | 50点 | 40点 | 30点 | 20点 |
※出典:JAAI「中古自動車査定基準及び細則」より
JAAIの定める査定基準では、「乗用車(セダン系)」と「キャブワゴン、バン(ミニバン)」に分類されます。
そしてクラスとして、乗用車は軽自動車からセンチュリーまで、ワゴン系は軽自動車からアルファードまで、ボディサイズに応じてわけられるのです。
最後に年式で分類されて、新車から6年落ち以上までで評価が変わります。
この表からはどこに該当するのかを調べて、そこに表示されている点数に1,000円をかければいくらのプラス査定になるかわかる仕組みとなっているのです。
たとえば3年落ちのアルファードなら70点となります。
つまりエアロが付いていれば7万円のプラス査定となるです。
ただしこのエアロの査定基準ですが、「フロント・両サイド・リア」の4点数がすべて揃っていることが条件となります。
どのエアロが査定額に影響するのか、「純正エアロ」「社外品エアロ」「一部分のみのエアロ」に分けて説明していきましょう。
純正エアロ
スポーツグレードなどで最初からエアロパーツが装着されている車の場合、査定額には大きな影響を与えます。
エアロの一部が欠けている場合は、最大で5万円の減額となります。
エアロに傷がついている場合も最大で3万円の減額となるので、純正エアロが装着されている車はなるべくキレイな状態で車査定を受けるようにしましょう。
社外品エアロ
社外品のエアロを付けていると、ノーマルではエアロが付いていない状態です。
そのためエアロの一部が欠けている時や激しく傷がついている場合は、取り外して車査定を受けられます。
この場合は減額もなく、エアロがない状態として査定が進んでいきます。
一部分のみのエアロ
エアロのプラス査定で高い額を引き出すには、「フロント・両サイド・リア」の4点数がすべて揃っていることが条件です。
どれか一つが欠けてしまっている場合、欠けている部品に応じた金額が差し引かれることになっています。
車種 | クラス | 0~1年落ち | 2~3年落ち | 4~5年落ち | 6年落ち以上 |
乗用車 | 特・Ⅰ・Ⅱ | 70点 | 60点 | 50点 | 40点 |
Ⅲ・Ⅳ | 50点 | 40点 | 30点 | 20点 | |
軽自動車 | 40点 | 30点 | 20点 | 10点 | |
キャブワゴン | Ⅰ・Ⅱ | 90点 | 70点 | 60点 | 50点 |
Ⅲ・Ⅳ | 70点 | 50点 | 40点 | 30点 | |
軽自動車 | 50点 | 40点 | 30点 | 20点 |
※出典:JAAI「中古自動車査定基準及び細則」より
JAAIの査定基準によると、乗用車か商用車でマイナス査定の点数が変わります。
フロント、リアエアロが欠けている場合は最大で5万円の減額です。
両サイドのエアロが欠けている場合は最大で3万円の減額となります。
エアロパーツは外さず売るのがオススメ

もし装着されているエアロの一部が欠けていたり、激しく傷がついていてもエアロはそのままにして査定を受けるようにしましょう。
純正でエアロが装着されている車だと、外してパーツショップに売ってしまうと大きなマイナス査定となります。
また社外品のエアロを装着している場合、パーツショップで売ってもあまり高くは売れません。
パーツショップ側もエアロは保管場所が必要で、適合する車種が限られます。
汎用品ではないのであまり高く買い取ってくれないことが多いのです。
そのため取り外しの工賃のことを考えると、エアロはそのままで査定を受けるのがオススメでしょう。
査定額を気にするのなら、エアロの状態より「どこに売るのか」を気にしましょう!
車一括査定や買取オークションを利用する
複数社に車査定の依頼をしようとするととても大変ですが、車一括査定を使うことで簡単におこなうことが可能です。
一括査定サイトを使って必要事項を入力して申込みをすれば、最大で10社ほどの買取店に査定の依頼ができてしまいます。
車一括査定とは
面倒な複数社への査定依頼が一回で済んでしまうインターネットサービス。
買取店1社1社に査定依頼することが不要になります。
車の査定額を上げるためには、複数の買取業者を競わせることが大切です。
面倒な価格交渉をしなくても、業者間が査定価格を競って少しずつ値段を上げていきます。
オークションのような状態になるので、あなたはあまり交渉をしなくても査定額が上がっていくのです。
車買取オークションもオススメ

一括査定サイトをつかえば複数の買取業者に査定依頼が出来るので、手間も時間も短縮できて車を高く売却することができます
しかし何社も電話や査定の対応をするのは疲れてしまいませんか?
たしかに一括査定サイトを使えば、たくさんの買取業者に査定を依頼できます。
ですがいくつもの買取業者とやり取りをするのは大変です。
そこでオススメなのが車買取オークションのユーカーパックです。
査定をおこなうのはユーカーパックの1社だけで、その査定額を元に複数の買取業者からオークション形式で入札をしてもらえます。
入札額はそれぞれの買取業者が見られるので、競合もできて価格も上がりやすい仕組みになっているんです。
さらに売買契約の成立後もユーカーパックが間に入ってくれるので、買取業者と直接やりとりをしなくて済みます。
面倒なことはほとんどユーカーパックがやってくれるので安心です。