車を売却する時に見落としがちなのが「保険」ではないでしょうか?
車自体がどれくらい高く売れるのか、どうやったら手間をかけずに売れるのかについてはいろいろ調べると思います。
しかし車を売却した時の保険に関してはあまり気にかけていないのでは?
保険について考えた時にたとえば
「車を売却する時の任意保険はどうすればいいの?」
「車を売却して乗り換えをしない時に保険はどうなる?」
「今ある保険の等級はどうなるのだろう?」
などの疑問が出てきませんか?
たしかに車を売却した時に車の保険はどうすればいいのかわからりませんよね?
そこで車を売却した時の保険に関して詳しく解説したいと思います。
車を売却した時の任意保険はどうなる?
車を売却した時に価格以外で気にしてほしいことがあります。

しかし任意保険の何を気にしたらいいのかわかりませんよね?
任意保険は車を売却する時や買い替え時、廃車にする時などの購入や売却が関係する時はもっとも重要視するべき大切なことです。
そこで保険の解約や保険等級の引き継ぎなどはどうすればいいのか確認しましょう。
車を売却しても乗り換えない場合
車を売却する時は「車が必要なくなったので処分する売却」と「新しい車に乗り換えるための買い替え」があります。
まずは車が必要なくなった時の売却する時の保険に関して詳しく見ていきましょう。
解約は必ずおこなうこと
車を処分するために売却する時、注意したいのは中途解約を必ず行うことです。
中途解約をしないと、いつまでも保険料を支払い続けることになってしまいます。
民間保険会社は、保険契約者から解約の申し出がない限り契約や解約をおこなうことがないので、自発的に解約の申し出をするまで保険契約は継続されてしまうのです。
車を売却するのなら、任意保険の契約を途中解約することは忘れないようにしましょう。
返還される保険金がある
返金される保険金とは、任意保険を一括して支払った場合の話しとなります。
任意保険を契約した時に一括で保険料を支払った方は、解約月から契約満了月までの保険料を月割計算で返金してもらうことが可能です。
簡単にですが手続き方法も紹介します。
車を売却する時に解約の手続きをする
どちらか片方に依頼すれば必要書類を送ってくれるので、指示通りに記入して返送すれば解約は完了するでしょう。
書類は日付や名前等の記入だけなので、あまり難しくはありません。
返金の手続き
なぜならば解約と返金は一緒におこなわれるからです。
そのため一括で保険料を支払っていた方は、返金を忘れていても大丈夫でしょう。
しかし返金額が少し減額されて返ってくる場合もあります。
それは短期率が適用される時です。
短期率とは保険契約満了前に解約する時、返金額にかけられる減額率のことです。
そのためいつ解約しても返金額は、多少減額されると覚えておくといいでしょう。
車を売却して乗り換える場合
車を売って新しく乗り換える場合は、売却だけする場合より簡単です。
その理由は、車両の入れ替えをするだけでいいから。
車両入れ替えは車を増車したり代替えする時だけ有効な方法で、乗っていた車で契約していた保険等級を引き継ぐことができる制度です。
今までの保険等級が乗り換えた後も適用されるので、保険料を抑えることができます。
また乗り換えのタイミングであれば、持っている保険契約自動車すべての保険等級を入れ替えることも可能です。
たとえば三台契約している場合、その内1台を代替えすれば他の自動車と入れ替えることができます。
また乗り換えをする前に保険会社や保険代理店に、「車の乗り換えを検討しています」と相談すれば車両入れ替えの手続き書類を用意してくれます。
またディーラーの担当営業が窓口となって、保険会社や保険代理店に入れ替えに必要な連絡をしてくれるので安心です。
任意保険に関する注意点
またこの他にも注意するべきことあるのでいくつか紹介しておきます。
基本的には保険会社や保険代理店から指示があるのですべてを覚えておく必要はありません。
複数台の契約をしている場合
10台以上の保険契約をしていることをフリード契約といって、まとめて契約することで高い割引を受けることができます。
しかし乗り換えをしないで売却してしまうと、車両台数が減少してしまうので割引が少なくなってしまうかもしれません。
またフリート契約ではなくなって、割引率が悪くなる場合はスクーターや農機などを契約することでお得になることもあります。
もし複数台の保険を契約している場合は、保険会社や保険代理店に問い合わせてみましょう。
保険の内容を見なおす
車を売却して乗り換える時は、保険契約を見なおすチャンスです。
車に乗る可能性のある場合に合わせて契約内容を変更しましょう。
もし家族で乗っている車で「子供が家から離れた」などの場合は、夫婦限定や年齢条件の引き上げなどを検討してみましょう。
車を売却する時は、一度保険会社や保険代理店に保険内容の相談をしてください。
今の状況に合った各種限定条件や特約の組み合わせが見つかるかもしれません。
任意保険以外に確認しておくべきこと

もしかしたら「こんなこともあったのか、見落としていた」とならないように確認しておきましょう。
ローン残高やリースの確認をする
もし今乗っている車のローン残債やリースが残っていると、そもそも売却することができません。
しかし売却額が残債を上回れば、残債を売却したお金で相殺することができます。
もしそれができるのであれば売却することも可能です。
売却が可能な状況なら、所有権が解除された証拠や完済した証拠を大切に保管しておきましょう。
契約している駐車場の確認
車を売却するだけで新しい車に乗り換えないなら、駐車場の解約もするようにしましょう。
駐車場に契約は解約をしない限り、駐車場使用量を取られ続けるので注意してください。
また車を乗り換える場合も注意が必要です。
乗り換える車のサイズが変わる場合、今までの駐車場では車庫証明が発行できないかもしれません。
もし乗り換え予定の車のサイズが大幅に変わるのであれば、駐車場を変えることも検討しましょう。
車を売却した時の自動車保険の等級はどうなる?
車を売却した時に今までの保険の等級はどうなるのでしょうか?
せっかく今まで無事故で保険を使わずに上がってきた等級がなくなってしまったらショックですよね。
そうならないために、車を売却して保険を解約する場合は中断手続きが必要です。
もし中断手続きをしないと、せっかく持っている等級が消滅してしまいます。
保険解約後は中断手続きを必ずおこなう
自動車保険の等級が維持できる期間は、保険終了日の翌日から7日間です。
そのため保険の更新や乗り換えを行う場合は、この期間中に手続きをおこなわなければいけません。
もし手続きをしないと、どんなに高い等級でも6等級に戻ってしまいます。
しかし車を売却してから乗り換えなどはしないでしばらく保険に加入する予定がない場合は、中断手続きをおこなうことができます。
中断手続きは保険会社に連絡をして、必要書類を提出することで中断手続きが可能です。
中断証明書の有効期限は10年間なので、有効期限内であれば新たに保険に加入する時も等級を引き継ぐことができます。
また中断証明書を使って再び保険に入る場合は、以前の使っていた保険会社以外でも使用可能です。
中断証明書を発行するにはどうしたらいい?
中断証明書には車を売却や譲渡、廃車にする時に適用となる国内特則と、長期間海外に渡航する時に適用となる海外特則があります。
それぞれ中断証明書を発行できる条件が違いますが、今回は国内特則について紹介します。
まず中断証明書は誰でも発行できるものではありません。
車を売却する時に中断手続きがおこなえるのは、以下の条件をすべて満たした場合です。
- 中断する契約の次の契約等級が7等級以上である
- 中断日(解約日または満期日)以前に、車を譲渡または売却している
- 中断証明書の請求日が中断日(解約日または満期日)から13ヵ月以内である
中断手続きに必要書類は何がある?
中断手続きに必要な書類は以下を確認ください。
- 中断証明書発行依頼書
- 中断前の保険証券の写し
- 公的書類のいずれか1点(コピー)
公的書類
- 登録事項等証明書 (詳細証明)
- 譲渡前後の自動車検査証
- 売買契約書
中断証明書で保険を再開する方法
新しい車を購入してから、新たに保険契約する方法を紹介します。
必要書類などが通常の申込と違うので、あらかじめ確認しておきましょう。
中断証明書を使える条件とは?
中断証明書を使って契約を再開するには、以下の条件を満たす必要があります。
- 中断日から新しい自動車保険の契約開始日までの期間が10年以内
- 新しい車を取得してから1年以内
- 中断前後の車の所有者が同じ(記名被保険者の配偶者、いずれかと同居の親族含む)
- 中断前後の自動車保険の被保険者が同じ(記名被保険者の配偶者、いずれかと同居の親族含む)
- 中断前後の車の用途・車種区分が同じ
事前に必要な書類はあるのか?
契約再開には以下の書類が必要となります。
- 中断証明書の原本
- 車検証のコピー
- 新規取得した車であることを確認できる書類
10年間という長い有効期限なので、途中で中断証明書を紛失してしまうかもしれません。
その時は発行元の保険会社に連絡すれば中断証明書の再発行が可能です。
契約には必ず中断証明書の原本が必要なので、手元にない場合は早めに以前の保険会社へ連絡しましょう。
中断証明書の注意点
以前使っていた等級を10年間も維持できる中断証明書ですが、使うには通常の保険申込と違う条件が適用になることがあります。
たとえばインターネット割引ですが8000円~10000円も割引になる場合が多く、保険料がかなり節約できます。
しかし中断証明書を使って保険に加入する場合は、インターネットの割引は使えません。
申込み手続きもインターネットからはできないでので、電話から申込みになることがほとんどです。
そのため通常の申込みより少し手間がかかってしまいます。
ですが保有している等級が高いほど保険料が大きく節約できるので、中断証明書を使うメリットは十分にあるでしょう。
もし高い等級を持っていて保険を解約したままになっている方は、中断手続きの対象になるかどうか確認してみてください。
解約日から13ヵ月をすぎると中断証明書が発行できなくなってしまうので、早めに申込みをしましょう。
まとめ:保険に関して相談もできるのはユーカーパック

もし保険に関して不安があるのであれば、中古車専門のプロにサポートしてもらいましょう。
車買取オークションのユーカーパックなら専門のスタッフがサポートしてくれるので保険のことに関しても手厚くサポートしてくれます。
さらに査定をおこなうのもユーカーパックだけなので、何社も買取業者とやり取りしなくていいのでわずらわしさもありません。
しかも査定額をもとに複数の買取業者からオークション形式で入札をしてもらえるので、より高い買取価格で売却しやすいです。
ユーカーパックであれば、査定から売却完了までわからないことをサポートしながら進めてくれるでしょう。
車買取オークション【ユーカーパック】
『簡単・安心・高額買取』で車を売るお客様の為に作られたサービス【ユーカーパック】普通の一括査定サービスではありません!一括査定よりも高く売れるまったく新しい車買取サービスです!「ユーカーパック」の査定サービスは入力後の電話もユーカーパックからのみで、営業電話が一切ありません。一度査定申込みをするだけで最大2000社の業者からオークションの入札形式で買い取り価格を提示してもらえます。その中で「最も高い買取価格を決めれる」と言う画期的なサービス!!
ユーカーパックの強み!
- 電話は1本のみで強引な営業は一切なし
- 1分程の入力が終わると、ネット上ですぐに概算買取価格がわかる
- 申込みと同時に売却車種の買取相場がわかる
- 最大2000社の買取店が入札形式で価格を提示
- オークション形式で、取引はネットで入札買取額をチェックするだけ
ユーカーパックの実績!!
- 1度の査定で最大2000社から同時見積もり!!
- 買取会社は他社の入札金額も確認できるので、自然と競争力が高まります。
ユーカーパックの口コミ

「1度査定をしてもらうだけで、たくさんの買取業者に見積もりを行ってもらえる」
これはいい!
とても便利なシステムに惹かれ、すぐに査定を行ってもらうことにしました。
しかもユーカービッドという入札方式で、一番高く買取りを行ってくれる業者がすぐにわかるのもよかったですねー。
スムーズに買取を行うことができるということで、忙しい自分はとても助かりました。

作業も本当にスピーディーで1時間もかかってないですね。
一斉見積もりにありがちな、いろいろな業者から見積もりの連絡が来るようなことも一切なし。
入札が終わるまではユーカーパックとだけやり取りすればよかったので、面倒な営業もなくて楽ちんでした。
ただ思ったように買取価格は高くならなかったのですが、その価格が1番高値だと分かっているので踏ん切りもつきやすかったです。
といっても考えていた相場よりは、10万くらい高かったです。

これいいですねー。
本当に一番高値をつけてくれたところがすぐわかって、しかも買取価格も希望価格以上!
という、とても素晴らしい結果になり思わずガッツポーズしてしまいました。
それからの業者との契約はとてもスピーディー。
とんとん拍子に話が進み、念願の新車を手に入れるための大切な資金にすることができました。
次に新車を購入するときも、絶対に利用したいと思います。

とはいえ引っ越し業者の一括見積のように、いきなりいろいろな業者から連絡がきたらどうしよう?
という不安も少しはありましたが、本当にユーカーパックとだけのやり取りだけ。
笑えるくらい穏やかな日々(笑
結果的に一番高値の見積もり額を出してくれた業者に、買取ってもらうことができて大満足でした。
もちろんディーラーの見積もり額よりかなり高額になり、おかげでずっと乗りたかった憧れの車を手に入れることができました。
普通にディーラーに売っちゃう人は、このサービスはオススメです。

しかも査定時間をあまり待たなくていいのでよかったです。